1990.5. 1号巣穴と2号巣穴から顔を出すムササビ。飛翔の瞬間。 |
 |
 |
 |
 |
200mmマニュアルフォーカス。
飛翔シーンは、ストロボが届かない。 |
1990.6.7. 桜の木の実を食べるムササビ。ムササビが落とした、桜の葉と実と食後の種。 |
 |
 |
 |
 |
35-135Zoom
AFにて撮影。 |
1990.6.杉の木に飛んできたムササビ。 |
 |
 |
200mmマニュアル。
懐中電灯とレンズを一緒に持って、ピンと合わせをした。 |
1990.7.枝の上で遊ぶムササビ。 |
 |
 |
 |
 |
レンズ不明。
マニュアルでピントが
取れなくて苦労している。 |
1990.8. 枝の上で樹皮をかじるムササビ。 |
 |
 |
 |
 |
 |
200mmと100mmの
マニュアル。 |
1990.8. 木を駆け登るムササビの後姿。 |
 |
 |
 |
 |
 |
200mmと100mmの
マニュアル。 |
1992.4. なんとか捉えた飛翔するムササビ。 |
 |
200mmマニュアル。ピントを合わす暇なく、シャッターチャンスのみ。 |
1992.5. 1号巣穴から這い出す瞬間。またまた、飛翔シーン。 |
 |
 |
 |
 |
500mmレフレックスでの置きピン撮影。
置きピン以外は、ぼけぼけ。 |
1993.6.16. 若いムササビの近接撮影。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
35-135zoom
100-300zoom
|